2010/02/27

ダイアログBar 対話の場

#dialoguebar 2月16日に参加したダイアログBar@表参道の様子がyoutubeでアップされています。ワールド・カフェに関心がある方にも、何それ?な方にもぜひ知ってほしい対話の場。ファシリテーション力を得るにもいい。ワールド・カフェは企業内研修でも利用できる要素がたっぷりあります。NPO運営にもいい。アスコエかタテヨコに導入したいかも〜。

「ワールド・カフェは、人々がカフェにある空間のようなオープンで創造性に富んだ会話ができる場とプロセスを用意することで、組織やコミュニティの文化や状況の共有や新しい知識の生成を行うファシリテーションプロセスです」
詳しくはこちら 



「共に考え、共に話し合い、共に創り上げる。」
誰も否定しない、誰もが積極的に場に加われる雰囲気。笑顔が多い。
あまりに楽しすぎて、顔と頭が熱くなっていた〜、てか動画見ると、相当舞い上がってるのが分かるwちょーっとキャラ作りしすぎじゃね?w

今回はどんなテーマで対話したかというと、
「言葉以外の方法で表現する事によって何が生まれるでしょう?」
答えは無いし、はじめのうちはみんなの頭の中も話し合いの内容もあちらこちらへ。でもね、不思議なもので、最後の最後には全員が共通の理解になっていくの。「そう、それだー!」って。で、結果、こうなりました。

愛を語る@koheill
USTREAM.



詳しく知りたいという人にはこちらの本がおすすめとのこと。
手元にあるけど、まだ読んでいません。。参加の前に先入観を持たないように、フラットでいられるように読まなかったら、そのまま放置にwあわわ








感想を文章にまとめるのが非常に苦手、というのは過去の日記を読み返して改めて感じました。自分の体験を、いかにわかりやすく、共感を持ってもらえるよう伝えるか。磨きたい能力の一つです。

というわけで、文字で表せないものは、動画に補完してもらいましょう。
どうぞ、ダイアログBarの雰囲気を味わってください。そして、よろしければ、一緒に対話しましょう〜。いつでもおつきあいいたします。



「自分以外の人は、だいたい、自分よりおもしろい」@koheill

0 件のコメント: