2010/02/25

はじめてのtwitter

*****************************************
こちらもご参考にどうぞ。twitter の使い方@koheillの場合
@koheillの twitter利用の3つの目的と、アカウント作成後にすべき10のこと
*****************************************

はじめてはみたものの、ツイッターの何が楽しいの?という人に、改めてtwitterのおもしろさを4つに凝縮して説明します。

1)とにかくつながる人との和
 おもしろい!と思った人を気軽にフォローしましょう。おもしろい!と思った人がフォローしている人を私もフォロー。これ「芋づる式フォロー」といいます。あなたのTLがあなたの好きなtweetで満たされます。
おもしろい!と思った発言を気軽に RT(ReTweet:転送みたいにつぶやきを他の人に広めれる)。
そうすることで、いつのまにか自分と趣味の合う人たちとのネットワークが広がります。
リアルの場での、オフ会や勉強会も頻繁に開かれており、#twinomiという突発的な飲み会も開かれます!日常のささいなつぶやきも共有しているので、初対面でもどんどん仲良くなってしまいます。
twitオフ会の間、みんな携帯をいじっているのが特徴的、目は合わない。人の発言を、顔ではなくアイコンで識別。
オフ会なう。

ビジネスベースでも話が進むことが多いです。とにかくつながる。

*フォロワーを増やす技*
RTされる、させるのが一番手っ取り早いです。
アスク!リツイート」を使えば、どんどん人との和が広がっていきます!

フォロワーを増やすなら、「芋づる式フォロー」ではなく、「RTや@を飛ばしてくれる人、のことをフォローしている人、をフォローする」のが重要。ややこしい?w



2)リアルタイムな情報収集
旅の最中、「【急募】伊勢神宮参拝のついでに立ち寄るべき食事どころ」とつぶやけばたちどころにおすすめ店の情報が集まりました。紹介されすぎて全部回ったら腹がはちきれました。
また、映画「アバター」の評価を見たいとき、検索窓に「アバター」と入れれば、いま見て来たばかりの人の感想がすぐ手に入り参考になりました〜!
140文字のリアルタイムな感想って、余計な言葉が削がれていて結晶化されていて、変に発酵していない、生に近いという意味で、本当にリアル!
あと、ラーメン二郎の込み具合もわかります。「府中店、昼開店前30人待ち」

3)情報を発信してさらに広がる和
ブログの更新情報を自動ポストするよう設定してみたり、おすすめ商品のURLと感想を書いてみたり、旅の模様を写真付きでアップしてみたり。

「情報は発信するところに集まる」

【twitter×観光】というようにカテゴリーを与えると、セルフブランディングもできて、より自分が欲しい情報、人が集まります。

自分の情報を発信するのがおっくうなら、他人のおもしろいつぶやきをRTしてみんなに広めてあげましょう。「いつもおもしろいRTをしてくれる」てのも、フォロワーさんに喜ばれるでしょう。
アスク!リツイート


4)口コミ効果でひろがる和

もしあなたのフォロワーが1人しかいなくても、その1人があなたのつぶやきを1000人にRTしたら。その1000人のうちの3人がそれぞれ1000人にRTしたら・・・twitterの口コミの伝播力を想像するとワクワクします!
フォロアー数が増えるにつれて、その効果は確実に高まります。
何かをプロモーションしたい人は、伝わる・揺さぶる!文章を書く 山田ズーニー
を参考に、RTを促しましょう!


ツイッターはその人次第でセカイが広がるので、どう使っていいかわからなくなってしまいがち。例えば、ドラクエなんかで、船を手に入れた時。海の先に未知のセカイがあるのはわかるのに、どこに進むべきかわからなくなるような感じ。あれ。

この記事が、みなさんのtwitterライフの羅針盤か宝の地図かになれれば幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

そもそもの使い方がまだわかっていないな〜という人はこちらをご参照ください。
ツイッターをはじめよう STEP1:基本的な使い方
http://www.greenspace.info/twitter/step1.html

フォロー大歓迎!利用方法の質問はお気軽にどうぞ。

*****************************************
twitter の使い方@koheillの場合
@koheillの twitter利用の3つの目的と、アカウント作成後にすべき10のこと
*****************************************

たくさんの方にRTいただいています!ありがとうございます!
少しでも多くの方にtwitterのおもしろさが広まるよう、
下の「twit this」ボタンをポチリ!お願いします!

0 件のコメント: