2010/05/07

#tabihon あなたの心を「旅に駆り立てる「本」はどのようなものですか?」

旅と本。なんて相性の良いカップル。
ぼくの1冊曰く、「あの国の人たちは、どんなものを食べているのだろう?」
「地球の食卓」の写真を眺めると、世界の食と文化に触れたくて、ぐ〜。

さて、ここからは、フォロワーさんの旅本。
僕が早速購入したのはこちら。

書評読んで購入決定!RT @kohaku1215: 『河童が覗いたインド 』 妹尾河童著あの緻密なイラストを見ていたら居てもたってもいられなくなります! http://bit.ly/cifxQx

こりゃ、楽しみ!丸山珈琲の丸山社長も20年前に読んでいた!とRTされていました。

@gyouseishoshi: @koheill 複数の書籍を挙げられるのですが、今日に限って言えば、ドラッカーの書籍です。



まさかのドラッカー。

旅する土地が背景にある文庫を、ジーンズのポケットに入れて歩きたい。RT @hatoandtori: 恩田陸の小説は、時にその舞台に足を運びたくなります。屋久島や奈良やグアテマラなんかに。

RT @yunno78: @koheill 定番ですが「深夜特急」。小林紀晴「ASIAN JAPANESE」など。旅の質感をリアルに感じさせる本は、体が時空を超えて現地にあるような錯覚を覚えます。 #tabihon



香り立つほどの描写は、人のハートをその土地に連れ去ってしまう。

旅のきっかけになるような写真!撮り続けたいです!旅に必要な物。本。そしてカメラ。RT @yosojimaru: @koheill 質問自体が旅に行きたくなるものでした。ご本人のカットも和やかですごくいいですね。ワンカットの風景写真がいつもきっかけをくれます。



いい!iPodに「日本の名短歌」を入れています。RT @PARTSCATALOGUE: 「奥の細道」ですね。特に冒頭の「道祖神の招きに会ひて取るもの手につかず」のくだりに、旅立ち前のワクワク感。 #tabihon



「奥の細道」〜時代を超えても、人はなぜ旅に駆り立てられるのでしょうか。

RT @uncle_polenta: アンソニーボデイン著「A Chef's Tour」ニューヨークのロケンロール・シェフが世界を旅して各地の味と料理文化を体験してくる紀行。ちゃんとした鮨を日本で食べたときの記述が最高。 #tabihon



アマゾンには情報無し。うーん、「地球の食卓」同様、食×旅の本。気になる〜

僕も自転車乗りです。MTBですので旅ではなく山登り用。RT @minakawayusuke: 自転車の本ですかね。自転車旅がすきなんで。

ペダル漕ぎ出したくなりますね!

みなさんの本をウィジェットにまとめてみました〜。



ウェブ上で、他にどのような見せ方をすればすてきかな。
何か、いいウェブサービスありませんか?



旅のきっかけになる本、旅本。
旅の目的地になる「本のある場所」も、これから見つけていきたいな↓

リゾートに来てまでブックス&カフェ!にぎわっていました!http://ow.ly/i/1mVi RT @maruyama3: 観光地まで来て何で図書館なの?!だまされたと思ってぜひ山中湖情報創造館にお出掛けください。

0 件のコメント: