2010/12/30

観光、サービスマン、旅 @長野善光寺

善光寺の宿坊に寝泊まりする、というのありだったなあ。宿泊は別の場所でするけど、朝のお勤めと朝食だけ楽しみたい、そういうプランは無いのかしらん。

http://bit.ly/eDCZYE #nagano


posted at 07:24:05



長野駅前の「いきつけの漫喫」で、バーテンダー、バンビーノ、家畜人ヤプーを読み耽っての朝。善光寺まで歩きながら、何となく一年の振り返り。

今年の元旦は上田別所温泉の北向観音詣りをした。年の瀬に、やっと善光寺詣り。対面になるこの二つを参拝することでご利益があるそうな。一年越し。そういえば戸隠神社にも初めて行った年だ。なんだかんだ叫んだってやりたいーことやるべーきでー。


posted at 07:33:19



日本の観光を仕事にしているんだから、軽井沢だけでなく日本各地をまわりながら、観光をヤバくするとはなんぞや、と考えたい。これが去年の10日間のヤバ旅テーマ。今年も沢山行ったなあ。戸隠、伊豆、福島磐梯山、浜名湖、洞爺登別、小布施、山形新潟、沖縄、水上、宇都宮日光、金沢飛騨。


posted at 09:13:04


ナガオカケンメイ氏との出会いも大きかった。いっそ師事しようかとすら。becleとの出会いはもっと大きかった。わざわざ軽井沢まで来てくれて、その後も恵比寿でPAS乗せてもらったり。ハチの巣からハチが飛び立って他受粉する、という旅のイメージはこの出会いからだったなあ。


posted at 09:17:27


一方で、サービス力を鍛えるような自己投資は少なかった。ホテル、旅館、レストランなど最高のものに触れる機会が少なかったなあ。ホテル従事者の交流会では、獲得系の人が多かったし。サービスを語る仲間も欲しいな。特に同世代。バンビーノやバーテンダーに出てくるような人w


posted at 09:24:25


サービスマインドを身につける、ということなら #AOH_J に参加したことが大きく影響した。傾聴すること、相手を感じることの意味がわかってきた。対話の手法は、いまになって組織変革のために使えそう!と腹に落ちてきてる。仕事の悩みから逃げるように参加していたけど、つながるものだ。


posted at 09:32:31


春の #AOH_J 以来、振り返りを出来ずにきたけれど、今年最後の休みを利用した小さな旅の際中に、急に湧いて出てきた。やはり北向観音と善光寺のご利益は一体なんだな。自分の底が見えたいい年だった。最低。そして最底、自分の底には、暗い海と葉が風にそよぐ森がある。いつでも帰れる大地。


posted at 09:39:39


なんだか、この振り返りができたので、今日はなにも気張らずのんびり旅ができそうだ。ということで寝よう@タリーズ


posted at 09:46:11



感謝か。今年一年、多くのご迷惑をおかけしました。また多くの期待もいただきました。何も言わず、受け入れてくれる優しさにも出会いました。それをすぐに忘れて傲慢になってしまいます。振り返ると、支えられすぎて、自分で立てている気がしなくなってきましたwありがとうございます。感謝。


posted at 09:59:04



観光の仕事、サービスマンとしての心構え・経験、旅をするということの自分なりの意味。
そんなことをふりかえる、本年最後の小さな旅@長野善光寺

0 件のコメント: